• Home
  • Ameblo
2016.03.18 10:02

バラの花茶

薔薇のことを玫瑰(むいぐゎい)といいます。この玫瑰の花茶が売っています。単品でのんでもいいんですがほかの茶葉と組み合わせて飲んでも美味しいです!菊花茶などの花茶と合わせると華やかな香りが楽しめます。ガラスのティーポットやガラスのティーカップにそのままいれて、見た目も楽しんでみてく...

2016.03.11 20:46

中華ハム・中華ソーセージ

旧正月では必ず食べる中華ハム(中華ソーセージ)旧正月でなくても食べられます。独特な風味を活かした料理は1度は食べてみたいですよね食べるとやみつきになるかも!味が濃いのでお野菜と炒めることが多いです。お野菜はチンゲン菜や油菜(やうちょい)と呼ばれる中華野菜。そして厚揚げや湯葉など味...

2016.03.11 07:40

焼き小籠包?

日本では焼き小籠包として紹介されていますがうーん、小龍包…ではないですよね。もっちりとした…餃子のようなもの。形も餃子みたいですよね。

2016.03.11 03:09

小龍包は飲茶では食べない!?

あっつあつのスープが入った小龍包。中華料理といえば小龍包ですよね!日本では点心と一緒に食べようとしますが香港では飲茶の時にはあまり食べません。ご飯の時に頼みます。蒸し料理なのに。スープをこぼさないように一口で食べるのがいいとされます。スープをこぼすと「あー」っていう目で見られます...

2016.03.10 10:36

香港式ミルクティー

香港のミルクティーはとっても濃厚です。濃く煮出した茶葉にコンデンスミルクをたっぷりといれ布で漉します。独特の風味がでていて通にはたまらない味だとか!牛乳ではなくコンデンスミルクを使うところが香港らしいですね。簡単なのでおうちでもすぐに作ることができますね!

2016.03.10 03:30

麺を食べよう!

こちらは牛の蜂の巣麺。香港の麺の種類はいくつかあって注文の際に麺の種類とトッピングを選びます。スープは共通。こちらの麺は一般的に麺とよばれるもので食感は人によって輪ゴムを食べているよう、と言われることがあります。他には河粉とよばれるお米でできたきしめんのようなものや米線とよばれる...

2016.03.09 13:02

運動飲料

緑力という名のスポーツドリンク味はアクエリアスのような…もう少し薄いかな?ほんのり甘みもあり、スポーツした時には良さそうです。ポカリスエットも人気ですが少しお高いのかな?少し汗をかいたときにグビグビっと飲んでみるのもいいですね!

2016.03.09 12:48

骨付き肉が当たり前

鶏肉は基本骨付きが当たり前です。頭がついていることも普通です。丸々1羽使っているよーってことなのでしょうか。豪快ですね。基本は焼いてあるもの。それに蜂蜜タレがかかっているものなどいろんな味付けがされています。いろんな味を食べてみたいですね!馥苑海鮮酒家

2016.03.08 10:37

豚の丸焼き

お祝いの時には欠かせない豚の丸焼きお墓参りの時にもお供えして、みんなで食べたりします。目の部分にトマトが乗っていますが普通です。ライトで光ったいたり、花火がついてることも。結婚式のときには新郎新婦入場、やケーキ入刀の時などの音楽を決めますが豚の丸焼き入場の時の音楽も決めます。他の...

2016.03.08 01:58

ティーポットにお茶とお湯

中華レストランなどに行くと必ずといっていいほどお茶を頼みますがティーポットが2つでてきます。中身はお茶とお湯。なぜ2つ出てくるかというとお茶のほうには大量の茶葉をいれるのでどんどん濃くなってしまうんですね。そこでお湯で割って好きな濃さにして飲むというわけです。変わってますねー。と...

2016.03.07 13:05

サロンパスのような炭酸ジュース

A&Wという炭酸ドリンク。サロンパスのような味?匂い?がします。でも、美味しいんです。スーパーや中華レストランにあったりします。見かけたら是非真意を確かめてみてください!

2016.03.07 08:20

セブンイレブンのフローズンドリンク

Copyright © 2025 hklifestyle.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう